显示最新内容
-
Notification2025/04/03 (Thu)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
4月3日(木)、加須市内で、親族を装う者から「携帯電話が壊れて、電話番号が変わった」「コロナにかかったかもしれない」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
ま... -
Notification2025/04/03 (Thu)
犯罪情報官NEWS(住居侵入〜逃走)
4月3日(木)午後4時ころ、草加市新栄1丁目地内の一戸建て住宅で、男数名が1階の窓ガラス等を割って住宅内に侵入しようとし、逃走したとの情報が寄せられました。
男らの特徴は、1人目は身長180センチ位、体格やせ型、上衣水色パーカー、2人目は身長170センチ位、上衣黒色フード付きの服、下衣黒色ズボンです。
なお、現場付近では、白色自動車が警察車両を見... -
Notification2025/04/04 (Fri)
-
Notification2025/04/04 (Fri)
きくの里フィットネス参加者募集中
自主トレーニングが気軽にできる『きくの里フィットネス』が始まります!
転倒や認知症を予防して元気な体を作りましょう!
会場 草加市在宅福祉センター きくの里(草加市谷塚上町704−1)
日時 令和7年4月8日以降の毎週火曜日 午後1時30分から5時まで(時間内は出入り自由です)
対象者 草加市にお住まいの高年者の方
申込... -
Notification2025/04/04 (Fri)
見守り放送の声が変わります
通常登校日の午後3時に行っている「子どもの声による下校時見守り放送」が、4月11日(金)から、花栗南小学校の児童の声に変わります。
午後3時の放送が流れたら、下校する子どもたちを見守っていただきますようお願いします。
詳しくは草加市ホームページをご覧ください。
URL:https://www.city.soka.saitama.jp/con... -
Notification2025/04/04 (Fri)
不審者情報(4月4日)
【事案 1】陰部を露出している男を目撃
【日 時】令和7年3月28日(金) 午後9時30分頃
【場 所】氷川町地内公園内
【被害者】20代女性
【不審者】年齢:年齢不詳 性別:男 身長:170cm位 体格:やせ型 頭髪:黒マッシュルーム 服装(上衣):白フリース 服装(下衣):グレースエット 服装(その他):眼鏡使用
【... -
Notification2025/04/04 (Fri)
犯罪発生情報(令和7年1月21日〜令和7年4月3日)
令和7年1月21日から4月3日までの間に次の地域で、窃盗事案等が発生しました。
【オートバイ盗】 松原1丁目
【器物破損】 花栗1丁目
【自転車盗】 稲荷2丁目 高砂2丁目×3 新栄2丁目 氷川町×2
【車上狙い】 稲荷3丁目 金明町
【住居侵入】 新栄1丁目
【窃 盗】 瀬崎6丁目 八幡町
【忍び込み】 稲... -
Notification2025/04/04 (Fri)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
4月4日(金)、春日部市、川越市内で、親族を装う者から「お金を用意しないといけない、いくら用意出来る?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分の... -
Notification2025/04/04 (Fri)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
4月4日(金)、鴻巣市、草加市、ふじみ野市、美里町内で、市役所職員、町役場職員を装う者から「高額医療費還付の期限が過ぎても銀行で手続きが出来ます」「通帳やキャッシュカードを用意して欲しい」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、... -
Notification2025/04/04 (Fri)
-
Notification2025/04/05 (Sat)
犯罪情報官NEWS(不審電話)
4月5日(土)、北本市内において、通信事業者を装う者から「未納料金があります」、「この電話は使えなくなります」、「ダイヤルの○番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、身の覚えのないお金を要求されるなど、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。
被害に遭わないために、留守番電話に設定... -
Notification2025/04/05 (Sat)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
4月5日(土)、美里町内で、町役場職員を装う者から「過去3年の医療費の還付金があります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き... -
Notification2025/04/06 (Sun)
4月6日(日)から15日(火)は春の全国交通安全運動期間です
4月6日(日)から15日(火)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。
市内では、3月末までで1件の交通死亡事故が発生しています。
交通事故を防ぐには、一人ひとりが安全への意識をもって交通ルールを守り、事故の防止につながる行動をとっていただく事が何よりも重要です。
皆さんのご協力をよろしくお願いします。
〇埼玉県の... -
Notification2025/04/07 (Mon)
レシピ集「からだ喜ぶバランス献立と簡単レシピ」を作成しました。
保健センターでは、みなさまの健康づくりを食の面から応援するため、レシピ集を作成しました。彩り豊かな献立や、市販品を活用したレシピなどを盛り込みました。献立ページには調理手順を載せており、お料理が苦手な方にも手にしていただきたいレシピ集となっています。
保健センターの他、市内公共施設で配布しています。また、市ホームページ「草加市の食育」にも載せています... -
Notification2025/04/07 (Mon)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
4月7日(月)、春日部市内で、市役所職員を装う者から「書類が届いているはずですが、介護保険料の払い戻し手続きがされていません」「手続きすればお金が戻ります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、... -
Notification2025/04/07 (Mon)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
4月7日(月)、ふじみ野市内で、親族を装う者から「郵便物が届いていないか確認して欲しい」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん... -
Notification2025/04/08 (Tue)
(5/14開催) 遺贈寄付について学んでみませんか?
遺贈寄付について広く知っていただくことを目的とした基調講演を開催します。
また、基調講演後には、相続・遺贈に係る仕事をされている方を対象にクロストーク等も予定しています。
■日時:令和7年5月14日(水)
第一部(基調講演) 午後2時から午後3時
第二部(クロストーク等) 午後3時30分から午後5時
■場所... -
Notification2025/04/08 (Tue)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
4月8日(火)、所沢市、朝霞市、さいたま市(南区、緑区)、和光市内で、市(区)役所職員を装う者から「医療費の還付金があります」「介護保険料の還付金があります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか... -
Notification2025/04/09 (Wed)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺))
4月9日(水)、上里町、所沢市内で、町役場(市役所)職員を装う者から「累積医療費の還付があります」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証... -
Notification2025/04/09 (Wed)
犯罪情報官NEWS(詐欺電話(オレオレ詐欺))
4月9日(水)、蕨市、川越市内で、親族を装う者から「封筒は届いている?」「借りたお金を返さなきゃいけない」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。